新着記事

  • コロナ

    抗体検査

    健康診断を受けたのでオプションの抗体検査も追加で受けてみました。Web上で結果を見られるのですが”陽性”と出てドキッ!ビックリして検査受けたところに問い合わせしてしまい話してるうちに”抗体がある”の意味だよね?と納得。同 […]

  • スタッフ紹介

    料理

    夜勤者が朝食を作るのですが普段1人暮らしでほとんど料理をしない為、最初働き始めた時は朝食を作らなければいけないことがちょっと不安でした。冷蔵庫にあるものを見てネットで調べたりしながら色々作っていくうちに段々と作るのにも慣 […]

  • スタッフ紹介

    職員Nさん

    友人の紹介で入ってくれたその娘さん。去年の今頃、コロナが始まり失業中と聞いて誘ってみてほしいとお願いしました。福祉は未経験だったので家事メインで入ってもらったのに、1年たちトイレ介助・入浴介助・オムツ交換なんかも対応して […]

  • スタッフ紹介

    夜勤ラウンド、巡回

    高齢介護施設での夜勤中は寝ている入居者様を起こさないようにそ~っと…でも起こしてしまう事があります。こちらもビックリしますが入居者様はもっとビックリです。暗がりで気配を感じ目が合っちゃうわけですから。キャ~~~~と叫ばれ […]

  • ブログ

    ディズニーランド

    学生のころ東京ディズニーランドでアルバイトしていました。大学が沿線にあったので。最初は駐車場のところにあるお土産屋さん。マーチャンダイズのお仕事。そこで1年やって「パークの中に入りたい!」と再度面接を受けて今度はお掃除。 […]

  • スタッフ紹介

    乾燥

    室内の最適な湿度は40~60%だそうです。真冬よりはいいですが、やはりまだ50%を切ってくると少し手もカサついてきて乾燥していると感じますね。仕事柄こまめに手を洗うのでハンドクリームを付けても直ぐ手を洗って意味がなくなる […]

  • ブログ

    方言 その2

    姉は一度都外の入所施設に体験入所しました。秋田県にあります。入所されている方は9割東京都の方です。皆さん話しかけてくれたりするのですが、その中で一人とても訛っている方が。秋田の方でした。言葉で出身がわかるって、考えてみれ […]

  • スタッフ紹介

    方言

    よく、出身地の話をすると「訛ってないよね。」と言われます。特に意識して話している訳ではないのですが確かに自分でも訛はあまりない気はします。祖父母も一緒に暮らしていたし周りの友達でも訛っている人はいましたがやはり両親があま […]

  • ブログ

    免許

    教習所に通っています。運転歴20年を超えてますが、第二種免許をとろうと通っているのです。改めて自分の運転のくせとか実は分かっていないルールとかあって勉強になります。あと縦列駐車を久々にしました。苦手なので普段はほぼしない […]

  • スタッフ紹介

    お彼岸

    ブログネタを考えている時、ふと夜勤の勤務中に怖くなったりゾッした事を思い出しました。やはり、たま~にですがあります。そこで思考が脱線。亡くなった父の事を思い出し、「そういえば数日前にも亡くなった親戚の事も思い出していたな […]

  • ブログ

    人事異動

    あだちの里さんで年度替わりの異動がありご案内を頂きました。障害福祉で足立区で一番大きい法人さんです。ほしでは3名の方がそれぞれ別の作業所に通所され、バックアップ施設になって頂いているところもあるので、大変お世話になってお […]

  • ブログ

    走る!走る!

    私の旅行の思い出はいつもどこかで走っています。九州へ行くため羽田に集合、時間に余裕があるからと朝食を食べていたら実は全然余裕なく放送で呼ばれ走る。帰りも予定がギリギリになりタクシーで空港へ、空港についてまた走る。北海道に […]

  • ブログ

    新年度

    事業所として新年度は提出書類がたくさんあります。まだ2年目の事業所なので書類仕事は大変です。わからないことばかり。今年度は報酬改定があったりで通達もきます。一つ一つ対応していきます。

  • スタッフ紹介

    最近の購入品

    草津のガラス館に行ったときにガリレオ温度計を初めて見て知りました。「なんだコレ、かわいい。旅の記念に買っちゃおうかな。」と暫く見入ってホテルに帰りググってみたらイロイロ種類があり、ストームグラスなる物がある事を知りました […]

  • ブログ

    日曜日の午後

    週末は午後の早い時間から入浴をし始めます。皆さんゆっくりお風呂に入れます☆お風呂の後のある場面。何やらお話ししていますが、話題は「お仕事」だったようです。お仕事についての話をしている方と、それを聞いている方。聞いているほ […]