新着記事
-
ブログ
5月・6月
私の両親は、母は母の日がある5月生まれ、父は父の日がある6月生まれです。もちろん(毎年ではありませんでしたが・・・)プレゼントを上げるときは母の日+誕生日、父の日+誕生日でまとめて1回でした。自分的景気のいい年は母に旅行 […]
-
ブログ
転院先でオンライン面会
系列病院なのにオンライン面会のやり方は病院ごとらしく、こちらは病院に来てオンライン面会する形。転院時に立ち会えなかった管理者が伺いました。画面越しに少し泣いている様子もあったようですが来月の誕生日の話もされたようです。面 […]
-
ブログ
転院
先日大腿骨骨折で入院されていた方が、急性期病院から退院できることになりました。リハビリ病院に行くかホームに戻るかで、コロナ禍面会も行けないしホームの皆さんと過ごしながらリハビリできた方がいいのでは?となり、ホームに戻るこ […]
-
ブログ
昼寝
入居当初は週末にお昼寝しないといられなかった入居者の方は、今はしていません。様子を見ていたら『昼寝をする→夜の眠りが浅くなる』で悪循環な感じです。そこで週末は日中皆さんで一緒に体操をしたりパズルやマグネットなど指先を動か […]
-
ブログ
キャッシュレス
これもまたあさイチ。キャッシュレス先進国のスウェーデンではほとんどの人がキャッシュレス決済を利用し、現金流通量は1%だそうです。これでGDPは30%増加。物を買うことにハードルを下げるそうでそれで経済効果があると。私はク […]
-
ブログ
ナッジ
これもあさイチ。行動経済学、政治理論、そして行動科学の一概念で英語でnudgeと書き本来の意味は「そっと突く」だそうです。コロナ禍ソーシャルディスタンスで足マークとかよく見かけますが、ああゆうのをナッジというそうです。あ […]
-
ブログ
捨てられない服
もう着ない服なのに捨てられないのはなぜか?先日のNHKのあさイチでやってました。テーマは行動経済学。「高かったから捨てられないのはサンクコスト(埋もれた費用)にとらわれている」「保有効果とは所有物に価値を感じやすいこと」 […]
-
ブログ
お金の管理
ほしの入居者の方で自分でお財布を持っているのは7名中2名。他の方はおやつ購入時など使うときにお渡しして、帰ってきたらまたお預かりしてホームで管理します。移動支援などで金額が多い時はヘルパーさんに預けます。お金の使い方は今 […]
-
ブログ
共生型
最近よく目にする共生型。障害のある方々の高齢化が進み、ニーズが高まってくるかと思います。新しい制度の勉強もしていかなくてはなりません。
-
ブログ
うごき
2枚目のタイトルはうごき。みなさんが通る廊下、職員もよくいる台所から見えるところに掛けました。