新着記事

  • ハヌル

    ヘルメット

    足立区にある居宅・訪問介護事業所ハヌルです☆先日事故にあったスタッフはしばらく痛みがあったようですが、今はよくなってきたようでひとまずよかったです。自転車の自己防衛が改めて大切、と足立区のヘルメットの補助金の案内を別のス […]

  • ブログ

    さまーず

    クリームシチューが海砂利水魚から改名したことはすぐ思い出せるのに、さまーずの昔の名前が思い出せずかれこれ1週間・・・検索していしまいました。まずは、さまーずは正しくは『さまぁ~ず』でした。改名前は『バカルディ』と知って、 […]

  • ブログ

    タルト

    竹ノ塚エキアのスイーツdeスマイルには期間限定でいろいろなお店が出店してます。どんなお店が出ているか通るたびにチェックはしてもなかなか買うことは少ないのですが先日タルト屋さんが出ていたので買ってみました!ショーケースには […]

  • ブログ

    JJ

    ジャスミン焼酎のジャスミン茶割りJJ。たまに飲みます。私には緑茶ハイやウーロンハイよりも美味しいです。先日甘いものを食べながら飲んでいたら、合う!と甘いものが進んでしまいました・・・

  • ブログ

    目にしみる

    日焼け止めは通年塗っていますが、冬より夏の方が汗に強いタイプやSPFの高いものをたくさん塗っています。だけど多めに塗るといつも目にしみて、きっと塗り方が悪いんだな・・・と思っていましたが、先日あさいちで日焼け止めの特集を […]

  • ハヌル

    事故

    足立区にある居宅・訪問介護事業所ハヌルです☆スタッフが支援終了後の帰り道、自宅近くで車にぶつかられてしまいました。自転車用信号だったので明らかに車の方の不注意だそうです。警察を呼んで病院にも行きましたが、加害者の方は任意 […]

  • ブログ

    誰だっけ?

    最近ドラマを見ていて『この俳優さん何かに出てた!なんだっけ?』と思うことが立て続けにありました。①”対岸の火事”に出ている江口のり子さんと同じ部署の後輩役の人。最近見た、でもどうしても思い出せない・・・検索したら朝ドラ” […]

  • ブログ

    セイボリー

    こちらもイギリス英語です。モーリッシュを調べていて思い出しました。昔イギリス人の英語の先生に習ったことがあります。形容詞ではなく名詞です。なんとくスナック菓子のような食べ物のことだっけ?と覚えていましたが検索してみると、 […]

  • ブログ

    モーリッシュ

    YOUは何しに日本へ!の番組で日本のビールが好きというイギリス人の人が、日本のビールを『モーリッシュ』と表現していました。ほうほうと思って調べてみたら、イギリスで使う言葉で、もっとの意味のmoreの形容詞表現のようです。 […]

  • ハヌル

    健康診断

    足立区にある居宅・訪問介護事業所ハヌルです☆3~4月に1年以上受けていないスタッフに健康診断を受けてもらいました。定期的に受けるべきですが、きっかけがないとなかなか受けないですね。定期的に受けてもらってしっかり健康管理し […]

  • ブログ

    近藤牛乳

    いつもOKでお得に買える赤いパックの近藤牛乳。先日A2タイプの牛乳は他と違う、お腹の弱い人でも飲みやすい、とテレビで見てお腹は全く問題ないのですが買ってみました。よく見たらこちらも近藤牛乳でした!みどりのパックの近藤牛乳 […]

  • ブログ

    中野が多すぎる

    丸の内線で新中野駅に行こうとしたら間違えて待ち合わせに遅刻してしまいました・・・丸の内線は分岐辺りで中野坂上・新中野・中野新橋・中野富士見町と中野を含む駅名が四つもあります・・・ボーっとしてると自分がどの中野にいるか分か […]

  • ハヌル

    書類

    足立区にある居宅・訪問介護事業所ハヌルです☆福祉の仕事には『そろえておかなければならない書類』がたくさんあります。数年に一回の運営指導時に、必要な業務に対応していて書類が揃っていないといけません。けれど日々の支援に追われ […]

  • ブログ

    担々麺

    フォークをもらうのにカップヌードルを2個買わないといけないので、いつも購入する高たんぱくタイプのと担々麺BIGを購入。担々麺は初めて購入したのですが、すごく美味しかったです☆花山椒きいてるし、ナッツの食感も美味しい!キャ […]

  • ブログ

    カップヌードルフォーク

    ローソンでカップヌードルを2個買うと専用フォークがもらえるキャンペーンをやっていて購入してみました!早速食べてみましたが、このフォークだと食べやすい!といったこともなく、普通に箸で食べたほうが食べやすかったです。お箸の国 […]

Page 1 of 212