新着記事
-
ブログ
おつうじ
ほしではお通じがあったときは職員に教えて頂くことになっています。女性にとっては便秘はめずらしくないことですが、快便がいいに決まってます。お薬の調整で一気に便秘が改善した方や、運動でご紹介したステップ運動をしてトイレに座っ […]
-
ブログ
排泄用品
7名のうち3名の方が排泄用品を使用されています。支援には必須のものですが、使い方や選び方などいろいろ試して今は落ち着いています。夜間何時頃にトイレに行くと汚すことなく朝を迎えられるか等、職員間で相談しできるだけ使わないで […]
-
ブログ
給食
皆さん食への興味はつきません。食べるのが大好きな方が多いので、「通所先のお昼は今日は何かな?」と日々献立表をチェック。お部屋には献立表が貼ってある方も。
-
ブログ
ガジュマル ②
がじゅまるは知り合いの方に頂いたものです。下さった方は起業時に受けた足立区商工会議所の若手セミナーで知り合った方です。葬儀屋さんで独立されたのですが他に障害児のショートステイでも仕事をされているので、開設前にいろいろお話 […]
-
ブログ
ガジュマル
ほしは入り口を入るとすぐにホールがあります。丸テーブルの上にはがじゅまるの植木。「多幸の木」ともよばれ、沖縄地方では「キジムナー」と呼ばれる精霊が宿るといわれているそうです。がじゅまるがあるとなしとではホールの雰囲気が大 […]
-
ブログ
東京ラブストーリー
テレビCMで宣伝していた令和版東京ラブストーリー。Amazonで平成版を見れたので、とある週末に1話からまとめて上映会。この平成版東京ラブストーリーの大ファンの方が一人いて、仕事をしながらたまに見ている職員に内容を詳しく […]
-
ブログ
秋
季節の変わり目は誰でも服装選びに難航します。ほしでも先日衣替えをしました。3月に開設したのでだんだん暖かくなっていきましたが、今度はだんだん寒くなります。開設後初の冬なので、古くなったものなども整理しました。皆さん服装は […]
-
ブログ
口腔ケア
訪問歯科の先生や歯科助手の方にハミガキ支援の仕方など職員も教えて頂き、必要な方には仕上げ磨きもしています。歯を大切にしていきます。
-
ブログ
訪問歯科
どんな人も歯医者には定期的に通うのがベター。歯は一生ものなので。ほしでは訪問歯科の先生に来ていただいて、人によって月1回、もしくは2回と定期的に診て頂いています。
-
NEWS
食事③
竹ノ塚の駅の反対側に同じく今年オープンされたB型就労のBスタジオさんではセラミック栽培のレタスを生産し出荷しています。無農薬で安心のリーフレタスです。他のグループホームに定期的に配達されていると聞き、ほしでも配達していた […]
-
ブログ
銚子丸
昨日はお昼にほしから徒歩で行ける回転すし屋さんの銚子丸へ入居者の方全員で行ってきました。徒歩に自信がない方は車で、頑張れる方は歩いて往復しました。コロナで大人数での食事はなかなか計画できず、開設して初めてのホーム全員での […]
-
その他
検温
コロナ対策では毎朝の検温ももちろん必須です。1分体温計でしっかり計測。入居者の方の平熱を把握できてよかったです。
-
その他
手洗い
コロナ禍の今、緊急事態宣言など初めての経験が多くありました。感染予防については何は無くても手洗いです。皆さんなかなか手洗いが上手ではない(率直に〓下手)なので職員もいろいろ工夫してしっかり洗えるよう見守り・声かけします。 […]
-
ブログ
通所先
入居者の方は皆さん日中は通所先にでかけています。一人で歩いて通所されている方は1名のみで、あとの方々は送迎利用。障がいの生活介護に通う方、介護デイサービスに通う方、併用して通う方とさまざま。皆さん休まず楽しく通われていま […]
-
ダイエット
運動
入居者の方々は年齢が30代~50代。一度ついた脂肪がなかなか落ちない年頃です。通所も送迎だったりすると歩く機会も少ないので、ダイエットに励む方は朝食後にステップ運動をしています。人によって100回2セットとか、10分間と […]