新着記事
-
ブログ
捨てられない服
もう着ない服なのに捨てられないのはなぜか?先日のNHKのあさイチでやってました。テーマは行動経済学。「高かったから捨てられないのはサンクコスト(埋もれた費用)にとらわれている」「保有効果とは所有物に価値を感じやすいこと」 […]
-
ブログ
お金の管理
ほしの入居者の方で自分でお財布を持っているのは7名中2名。他の方はおやつ購入時など使うときにお渡しして、帰ってきたらまたお預かりしてホームで管理します。移動支援などで金額が多い時はヘルパーさんに預けます。お金の使い方は今 […]
-
ブログ
自律神経の話
本を購入しました。自立神経の本。いつもちょっと気にしています。自分でコントロールできるものではないからです。規則正しい生活をしていれば整えられますが、なかなかそうはいかないものです。入居者の皆さんにはいつも通りを大切にし […]
-
ブログ
褒められたい
どうしても俯きがちな方への声掛け中、気付くと他の方も同じように膝をそろえていました。誰かを褒めていると他の入居者の方もやってたりします。「ほめられたい」という気持ちはみなさん強いのです。でも私はそう簡単には褒めません。褒 […]
-
ブログ
足を揃えて
食事中にどうしても背中が丸まってしまい、テーブルに顔がつきそうなくらい俯いて食べている方によく『おばあちゃんみたいですよ』と声をかけていました。「おばあちゃんじゃないよ」と背筋を伸ばしてくれます。他の職員は『背筋ピーン』 […]
-
ブログ
オンライン面会
5/1に転倒して入院された方が熱がありなかなか手術ができずにいましたが、先日やっと手術が終わりました。手術まで長かった・・・。なので事前に予約していたオンライン面会は術後になりました。術後の痛みはあまりないそうだったので […]
-
ブログ
メッセージ
骨折して入院された方の手術がやっと終わり、これからリハビリです。リハビリは何はなくても本人にやる気がないと進まないと聞いたことがあります。コミュニケーションも少し難しいし、痛いとやる気もおきないだろうし、でもリハビリは頑 […]
-
コロナ
障がい者のワクチン接種
足立区のホームページでワクチン優先摂取の対象者について確認すると、療育手帳所持者が含まれていました。電話をして問い合わせみたら持病がある方は主治医の判断で優先的に受ける必要があれば対応可能との事。てんかんがあるかたも数名 […]
-
ブログ
誕生日会
誕生日の人は日曜日の誕生日会に好きなメニューを選べます。今回はすきやき!木曽路ですきやき重弁当をテイクアウトしてきました。また写真撮るの忘れたのでHPからおいしそうな写真を引用。なかなかボリュームがあっておいしかったです […]