新着記事

  • ブログ

    小さな出来事

    足立区の障害者虐待防止法研修が今月2回ありました。参加可能な職員は全員参加させていただきました。法律の目的や考え方、事例などとても勉強になりました。その中で「小さな出来事」という内容がありました。普段の支援の中で虐待につ […]

  • ブログ

    呼び方

    入居者の方をどう呼ぶか?さん付けで呼ぶのか、ちゃん付けで呼ぶのか、はたまたあだ名で呼ぶのか?ほし☆では基本的に職員本人にお任せしています。入居者の方が「名前で呼んでほしい」と希望があれば対応する職員もいるし、さん付けで呼 […]

  • ブログ

    ハンガー

    自分でできる方は乾いた洗濯物をタンスにしまう作業をして頂いていますが、50代箱入り娘のUさんは実家では家事をしていなかったようで、決して上手ではありません。しまうときにぐちゃっと畳んでしまっているので素材によっては着る時 […]

  • ブログ

    便通改善

    10月に入居されたMさんはお話をされなので発語やサインでコミュニケーションをとります。日常生活で大切な「食べる・出す・眠る」、課題は「出す」支援です。どうやら排尿と排便は別なようで同時にされることはほとんどありません。お […]

  • ブログ

    衣替え

    今年は暑いと思っていたら急に寒くなりましたね。どうしたものか考えつつ10月中旬の週末に衣替えをしました。ほとんどの方が自分ではできないので職員と一緒にやりました。ただお一人、入れ替えをすべて自分でできる方がいて、声をかけ […]

  • スタッフ紹介

    歯磨き

    ほしでは磨きが足りなかったり必要な人は職員が仕上げ磨きや歯間ブラシなど介助で行っています。その為最初のころは磨くたび血が出たり匂いが酷かった人も今ではだいぶ良くなっています。私も虫歯が出来やすく前は治療の為に歯科に行って […]

  • ブログ

    移動支援と行動援護

    移動支援事業:屋外での移動が困難な障がい者に対して、外出のための支援を行うことによって、地域における自立生活と社会参加を促します。行動援護:知的障がいや精神障がいによって、行動上著しい困難があり常時介護を要する障がい者に […]

  • ブログ

    本入居

    9月13日から体験入居されていた方がそのまま本日より本入居となりました。通所先で担当者会議が開かれました。相談員さん新旧2名と、通所先施設長と担当者の方、障害福祉課の担当の方、グループホームほしからはサビ管の私と管理者が […]

  • ブログ

    オノマトペ

    この言葉大昔に英語の先生から教わりました。日本語にはオノマトペがたくさんある、と。調べると意味は「擬音語・擬声語・擬態語を包括的にいう語」でフランス語の「onomatopée」から借用した外来語で、日本には他の国に比べて […]